2024年のフロントエンド技術学び直し (3)

前回は 2024 年のフロントエンド技術学び直し (2) にて React のチュートリアルを完了しました。今回は Next.js のチュートリアルを進めていきたいと思います。

Next.js のチュートリアル

Next.js の公式ドキュメントにある Learn Next.js を進めていきます。どうやらこのチュートリアルではいくつかの機能を持つ簡単な財務ダッシュボードを作っていくようです。

[続きを読む]

ソフトウェアエンジニアを小さなプロダクトチームで採用するためにやっていたこと

株式会社 MIXI を退職しました にあるようにすでに退職しておりますが前チームでソフトウェアエンジニアの中途採用をエンジニア側の責任者としてリードしておりそのときに何を考えて行なっていたかを書き下しておきます。 意外とソフトウェアエンジニアの採用に関する手法などに関して、特に面接の受ける側ではなくする側は何を考えて実践すべきかなどがまとまっておらず初めて面接官となった際にかなり困りました。そこで採用を進めるにあたり何をやっていくとよさそうかということを私自身の経験を踏まえてまとめておきたいと思います。あらたなソフトウェアエンジニアの採用を目指す方々の一助になれば幸いです。

[続きを読む]

2024年のフロントエンド技術学び直し (2)

前回は 2024 年のフロントエンド技術学び直し (1) にて React のチュートリアルを進めました。今回も引き続きチュートリアルを進めていきます。

6. Displaying Data with Props

  • props は引数を表していて、コンポーネントに渡すことができるようになっている。
  • JavaScript の分割代入 の記法を書くことでパラメーター名に明示的な名前をつけることができる。
  • JSX コード内で JavaScript の変数を使いたい場合は {} で囲めば JavaScript として評価される。

7. Adding Interactivity with State

状態イベントハンドラーを用いて React がどのように対話性を追加するかをみてみます。

[続きを読む]

2024年のフロントエンド技術学び直し (1)

株式会社 MIXI を退職しました にあるように退職したおかげで 1 ヶ月弱の有休消化期間ができました。私にとってフロントエンド技術に関しては疎くいい加減この苦手意識を根絶したくフロントエンド技術について学び直します。

[続きを読む]

株式会社MIXIを退職しました

私事ですが、丸 6 年勤めた MIXI を退職することとなりました。 最終出社日は 6 月 28 日なのですがすでに有休消化期間中に入っております。 多くの皆様に支えられました。直接感謝の気持ちを伝える機会を持てなかった皆様へ感謝の意をお伝えしたいと思います。 今回は人生で初めての転職ということでこれまでの所属していた会社における活動などを振り返ってみようかと思います。

[続きを読む]

AWS Certificated Solutions Architect (SAA-C03) に合格しました

はじめに

AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイトに合格しました。他の人の受験記を参考にしたので私もせっかくだから少し書いていきます。 受験するきっかけは会社で認定試験のクーポンが配られるというところでした。今まであまり認定試験には興味がありませんでしたがある程度使っている AWS について改めて網羅的に理解を深めることができるのではないかと思い受験しました。

[続きを読む]

FIDO2 SSHキーの利用のすすめ

‼️ この記事は元々社内向けに書かれたものを、公開用に修正したものです。‼️

みなさん毎日 SSH をしていますか?どのように使っていますか?私は数年前に Yubikey 5C を購入し、SSH秘密鍵を保管しています。 この記事は主に macOS を前提にしていますが、Linux や WSL でも少しの工夫で利用可能です。 macOS ユーザーの私はすでに数年使っていたのですが、macOSでは、快適に使用するためにはいくつかの工夫が必要で、その過程でいくつかの不便さを感じていました。 ところが、macOS Sonoma に更新したところ割とまともに使えるようになり😄な気持ちになったためこの記事を書きました。

[続きを読む]

これまでの英語学習

ここ最近、英語の学習を活発に行なっています。 自分が今までどのように英語と向き合い、今はどんな気持ちで学習しているのか現時点での状態を書き記し後世に思い出として残しておこうかと思います。

[続きを読む]

クラウド環境での Linux を利用した開発のすすめ

ここ1年ほど、仕事での開発環境をクラウド上に起動しているインスタンス上で行うようにしています。 結構使い勝手が良く個人的にはみんなそうすればいいのに〜と思っているので自分の思う所感などをまとめておこうかと思います。

[続きを読む]