AWS Amplify Gen2 ワークショップをやってみる


ここ最近ずっと Next.js のチュートリアルに取り組んでいましたが一旦終わったので次なる学習として、AWS ワークショップシリーズから、AWS Amplify Gen2 を使ったウェブアプリケーション構築の学び方 を進めていきます。実は前職で Amplify は少し使っていたのですが当時はフロントエンドを敬遠していたので全く触らずに退職してしまいました。今回は Gen2 になった Amplify についてワークショップで学びながら理解を深めていきたいと思います。

はじめに

Getting Started から取り組んでいきます。まずはじめに RetailStore という仮想の EC サイトを作成していくようです。

アーキテクチャ図

上記の画像はワークショップのサイトから引用しています。アーキテクチャを見る限りは、データベースは Amazon DynamoDB を採用しており、GraphQL を使ってクライアントとやり取りをするようですね。

AWS アカウントと Amplify のセットアップ

今回は自分の AWS アカウントを使って進めていくので Using Your Own AWS Account の指示に従い進めていきます。

うまく進むかなーと思いましたがセットアップ途中で詰まりました。

branch 'main' set up to track 'origin/main'.
Starting VSCode code-server CloudFormation stack

Error parsing parameter '--template-body': Unable to load paramfile file://own-account-static-assets.yaml: [Errno 2] No such file or directory: 'own-account-static-assets.yaml'
Waiting for VSCode stack to complete. Can take around 15 minutes, polling every 30 seconds

Waiter StackCreateComplete failed: Waiter encountered a terminal failure state: Matched expected service error code: ValidationError
VSCode stack complete


Setup is complete

うまく動かなかったので少し直してスタックを再度作成しました。

% aws cloudformation create-stack \
  --stack-name RetailStoreInfrastructure \
  --template-body file://static-assets.yaml \
  --capabilities CAPABILITY_NAMED_IAM \
  --disable-rollback \
  --parameters \
      ParameterKey=S3ImageAssetBucket,ParameterValue=amplify-workshop-gsildmtc4v \
      ParameterKey=S3ImageAssetKey,ParameterValue=images.zip

上記のコマンドで直したところは --template-body のパラメータに渡すファイル名と --parameters にある S3ImageAssetBucket の値です。S3 バケット名は amplify-workshop- から始まるバケット名なので自分の場所で作成されたバケット名に変更すればリソースが生成されるようになりました。

少し待っていると 2 つのスタックができていました。

スタックの様子

次に CodeCommit にあるコードをローカルに取得します。git-remote-codecommit なるツールをインストールしごにょごにょすればひとまずクローンできました。

依存関係のインストールなどを進めていきます。ひとまずローカル環境では、Node.js 20.14.0 を利用していきます。

Setup Amplofy の章を進めていくと Amplify CLI を導入する部分がありますがその時点では以下のようになりました。

% git status -s
M  .gitignore
A  amplify/auth/resource.ts
A  amplify/backend.ts
A  amplify/data/resource.ts
A  amplify/package.json
A  amplify/tsconfig.json
M  package-lock.json
M  package.json

続いて、案内に従い CDK を導入していきます。

% npx cdk bootstrap aws://******/us-west-2
 ⏳  Bootstrapping environment aws://********/us-west-2...
Trusted accounts for deployment: (none)
Trusted accounts for lookup: (none)
Using default execution policy of 'arn:aws:iam::aws:policy/AdministratorAccess'. Pass '--cloudformation-execution-policies' to customize.
CDKToolkit: creating CloudFormation changeset...
 ✅  Environment aws://*********/us-west-2 bootstrapped.

続いて Amplify Sandbox を作成します。この環境はバックエンドをテストするためのエフェメラル環境ということで変更を検知してずっとデプロイしてくれると書かれています。なのでこの辺の画面まで来たらあとは放置でよいようです。

閑話休題: A Code First Approach

ここは何かワークショップで手を動かすことはないですが、Amplify についての説明が書かれています。ざっくりまとめてみると、

  • 全てのスタックにおいて TypeScript で表現される。
    • Infrastructure-from-code paradigm (IfC)
  • Gen2 ではディレクトリごとに異なる役割を記述する。
    • amplify/ 以下はバックエンドの設定。
    • app/ 以下は今まで通り既存のフロントエンドの設定
  • 開発者ごとにクラウドのサンドボックス環境を用意する
  • Git ベースな環境
    • ブランチごとに AWS 環境を変更できる
  • CDK との統合によりシームレスに他の AWS サービスを利用できる

このような特徴があるようです。

Amplify に触ってみる

やっとこさ AWS Amplify をバックエンドとしてアプリケーションの構築を進めていきます。

データモデルの構築

今回の RetailStore というアプリケーションでは Product と Category という 2 つのモデルがあります。この章で定義したデータモデルは AWS AppSync を用いた GraphQL API に対応し、Amazon DynamoDB をデータストアとして利用するようになります。

まずはじめに amplify/data/resource.ts を開きチュートリアルにあるようにコードを書きます。 ここでは割とわかりやすくデータモデルの定義を書くことができました。 またデータモデル間のリレーションも定義できるようです。例えば Category は Product と 1 対多の関係を持っていることが推察できます。それを hasMany()belongsTo() という関数で定義できるようです。

認証認可の追加

Amazon Cognito と統合されているのでそれを用いて認証と認可を追加していきます。まずは amplify/auth/resource.ts を開いてみると E メールでログインするようになっています。チュートリアルでは Admin というグループを作成していきます。

amplify/backend.ts を編集することにより、Amazon Cognito のユーザープールに Admin グループを示すものを作成してくれるようです。確かに npx ampx sandbox の画面では何か作られているように見えます。

⚠️  The following non-hotswappable changes were found:
    logicalID: AuthGroupStack7BF2A8DD, type: AWS::CloudFormation::Stack, reason: resource 'AuthGroupStack7BF2A8DD' was created by this deployment

Could not perform a hotswap deployment, as the stack amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 contains non-Asset changes
Falling back to doing a full deployment
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87: updating stack...
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87-data7552DF31-QI3OX0NYA7B9 |   0 | 12:37:52 PM | UPDATE_IN_PROGRESS   | AWS::CloudFormation::Stack | amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87-data7552DF31-QI3OX0NYA7B9 User Initiated
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87-AuthGroupStack7BF2A8DD-16RPPHN2YMO71 |   0 | 12:37:52 PM | CREATE_IN_PROGRESS   | AWS::CloudFormation::Stack | amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87-AuthGroupStack7BF2A8DD-16RPPHN2YMO71 User Initiated
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   0 | 12:37:52 PM | CREATE_IN_PROGRESS   | AWS::CloudFormation::Stack | AuthGroupStack.NestedStack/AuthGroupStack.NestedStackResource (AuthGroupStack7BF2A8DD) Resource creation Initiated
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   0 | 12:37:47 PM | UPDATE_IN_PROGRESS   | AWS::CloudFormation::Stack | amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 User Initiated
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   0 | 12:37:50 PM | UPDATE_IN_PROGRESS   | AWS::CloudFormation::Stack | auth.NestedStack/auth.NestedStackResource (auth179371D7)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   1 | 12:37:51 PM | UPDATE_COMPLETE      | AWS::CloudFormation::Stack | auth.NestedStack/auth.NestedStackResource (auth179371D7)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   1 | 12:37:51 PM | CREATE_IN_PROGRESS   | AWS::CloudFormation::Stack | AuthGroupStack.NestedStack/AuthGroupStack.NestedStackResource (AuthGroupStack7BF2A8DD)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   1 | 12:37:52 PM | UPDATE_IN_PROGRESS   | AWS::CloudFormation::Stack | data.NestedStack/data.NestedStackResource (data7552DF31)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   2 | 12:38:14 PM | UPDATE_COMPLETE      | AWS::CloudFormation::Stack | data.NestedStack/data.NestedStackResource (data7552DF31)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   3 | 12:38:26 PM | CREATE_COMPLETE      | AWS::CloudFormation::Stack | AuthGroupStack.NestedStack/AuthGroupStack.NestedStackResource (AuthGroupStack7BF2A8DD)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   4 | 12:38:27 PM | UPDATE_COMPLETE_CLEA | AWS::CloudFormation::Stack | amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   3 | 12:38:39 PM | UPDATE_COMPLETE      | AWS::CloudFormation::Stack | data.NestedStack/data.NestedStackResource (data7552DF31)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   2 | 12:38:39 PM | UPDATE_COMPLETE      | AWS::CloudFormation::Stack | auth.NestedStack/auth.NestedStackResource (auth179371D7)
amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87 |   3 | 12:38:39 PM | UPDATE_COMPLETE      | AWS::CloudFormation::Stack | amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87

 ✅  amplify-retailstore-ryosan470-sandbox-9eb810ad87

✨  Deployment time: 62.91s

さらに Cognito のコンソールで確認してみると確かに admin というグループが作成されています。

Cognitoコンソールで admin グループを確認

次に先ほど定義したデータスキーマにアクセス制御を設定します。これにより、

  • 未認証ユーザーは Product と Category に対して読み取り権限のみ付与される。
  • Product に関して所有者に権限を付与したので所有者は全ての権限を持っている。
  • admin グループに所属しているユーザーは各々のモデルに対して全ての権限を持っている。

という定義になるようです。少し待っていると、Sandbox 環境が AWS 側に出来上がります。

[Sandbox] Watching for file changes...
File written: amplify_outputs.json

そうしたら指示に従い admin ユーザーを作成していきます。うまくいけば no-reploy@verificationemail.com より臨時パスワードが届くようです。

フォームの作成

Amplify には React コードのフォーム生成という機能があるようです。データモデルに紐づく作成と更新のフォームを自動的に生成してくれると書かれています。早速試してみます。

早速指示されたコマンドを入力してみるといくつかのファイルが生成されました。

% tree graphql ui-components
graphql
├── API.ts
├── mutations.ts
├── queries.ts
└── subscriptions.ts
ui-components
├── CategoryCreateForm.d.ts
├── CategoryCreateForm.jsx
├── CategoryUpdateForm.d.ts
├── CategoryUpdateForm.jsx
├── graphql
│   ├── mutations.ts
│   ├── queries.ts
│   └── subscriptions.ts
├── index.js
└── utils.js

3 directories, 13 files

同じように Product のフォームも生成します。

ここまででひとまず RetailStore というアプリケーションのバックエンドに関しては完了したようです。次の章から Next.js のアプリケーションを改修していきます。

Next.js アプリケーションのカスタマイズ

RetailStore というアプリケーションに早速サインインとサインアップを追加していきます。AWS Amplify ライブラリには Authenticator というコンポーネントがありログインなどの体験をさっくり導入できるようです。

ローカルで確認できるようなので確認してみようとしましたが真っ白です。src/App.tsx を少しだけ修正します。

function App() {
  const baseURL = process.env.NODE_ENV === "development" ? `/RetailStore` : "";

  return (
    <ThemeProvider>
      <Authenticator.Provider>

baseURL の部分を修正してから、http://localhost:8081/RetailStore に接続すれば以下のようなウェブサイトが表示されます。

認証認可の追加 で作成したアカウントでログインできました。

次にサンプルデータをロードします。CloudFront の URL に関しては CloudFormation のスタックのアウトプットをコピーしました。そしてサンプルデータを読み込みます。

うまく読み込めればこのような形で、カテゴリと商品が表示されるようになります。

私は backend.ts の中で管理者グループの名前を admin で作ってしまったので amplify/data/resource.ts も修正する必要がありました。

続いて、フォームビルダーによって自動生成されているフォームコンポーネントを利用していきます。チュートリアルに従いコードをコピペなどをしていきます。

管理者グループの名前を admin で作ってしまったので setIsAdmin(user.tokens.accessToken.payload["cognito:groups"].includes('admin')); のような修正が必要でした。

うまくできていれば、トップページの右上あたりに New Category というボタンが表示されます。

指示に従いカテゴリーと商品の追加をすると最終的に次のようになりました。

さて次に Amplify API ライブラリの使い方について学んでいきすがこちらについてコードの追記というよりは説明を読み理解を深めるという章でした。なのでさくっと Amplify SSR を使用したルーターハンドラーの追加という部分に進みます。

generateServerClientUsingCookies という関数を使いサーバー上で Amplify API を利用できるようにし、続くコードで Product に関してはサーバー側で処理した結果をレンダリングするようになったということなんでしょうか。(ちょっと理解が追いついていません。)

本番環境の準備

本番環境の準備を進めていきます。チュートリアルに従い、CI/CD の構築を進めていきます。この Amplify の画面だけ他の AWS コンソールより見栄えが良いですね w

とりあえずさっくりと構築しました。デプロイが完了するまでは約 8 分ほどかかるので少し放置して待ちます。さらに指示に従い管理者ユーザーを作成すると改めてアプリケーションのページにログインしてサンプルデータの取り込みなどを行います。

ここまでスムーズに行うことができました。

さてせっかく AWS 環境を構築してみたので消す前に色々みてみます。

ビルドの設定

amplify.yml というファイルを使えばビルド時の指定などができるようです。おそらくバックグラウンドは CodeBuild かと思うのですが、CodeBuild 自体のプロジェクトは作成されていませんでした。さらにこの YAML ファイルの設定は微妙に CodeBuild とは異なるようにも見えます。

アクセスログなど

アクセスログについては CloudWatch Logs にはなさそうな感じがします。(しっかり調べていない。) ただし他のコンピュートログなどは CloudWatch Logs の方にありそうですね。

プレビュー

CodeCommit がソースプロバイダーだと使えないようですが、GitHub であればプルリクエストごとにプレビューページ作成できるようですね。便利そう。

https://docs.aws.amazon.com/amplify/latest/userguide/pr-previews.html

AWS AppSync

AppSync のページにも何かできていました。はじめてみたのですが、スキーマ定義やデータソースの指定などが書かれておりよくできている印象でした。

さらに DynamoDB テーブルも勝手に (自動的に) 作成されているのを確認できました。

お片付け

最後にワークショップで作成したリソースのお片付けをして終了です。CloudFormation で構築しているのでスタックを消すだけで全てが消えるのは便利ですね。

まとめ、感想

Amplify Gen2 のワークショップをやってみました。大体この記事を書きながらやっていたのもあり、合計すれば 4 時間ほど要したと思います。細かいことまで全て理解できたわけではありませんが、Amplify の概要を掴むことはできました。さらに滅多に使わない他のサービス (AppSync や CodeCommit など) も一定数触れることができ学びになりました。また他のワークショップシリーズに触れてみて AWS やその他の概念などを学んでみようと思います。